サービス内容

自動火災報知設備

自動火災報知設備

火災による煙や熱を感知器が早期に自動的に感知して、警報ベルなどで、建物内の人達に火災を知らせる設備です。

 

【感知器の種類】

感知器には、煙を感知するもの、熱を感知するもの、炎を感知するものなどがあります。また、煙および熱を感知するものには感知器を設置した後も、環境条件の変化に応じて容易に感度の変更が出来る等の特徴を有するアナログ式もあります。

 

差動式スポット型感知器とは感知器の周囲の温度が上昇するにしたがって、内部の空気が膨張して感知するものです。 (一定の単位時間における温度の上昇割合によって作動するもので、感知する温度は一定ではありません。なお、火炎でない緩やかな温度上昇のときは、リーク孔から空気が出ていくので感知しません。)

 

定温式スポット型感知器とは感知器の周囲の温度が上昇し、一定の温度になったときに感知するものです。

 

光電式スポット型感知器は感知器の内部に煙が入ると、発光部から出る光が煙の粒子にあたって乱反射するので、それを受光部で感知するものです。

 

紫外線式スポット型感知器・赤外線式スポット型感知器は、火災のときに発生する炎の中には、目に見える可視光線のほかに、紫外線や赤外線を含んでいます。
紫外線式感知器は紫外線の変化が、赤外線式感知器は赤外線の変化が、それぞれ一定の量 以上になったときに感知するものです。

 

【受信機の種類】

受信機は感知器が火災を感知したことを防火管理者に知らせるもので、P型とR型があります。

 

P型とは感知器からの信号を警戒区域毎に共通線を介し個々の配線で受信機に送り、火災を知らせるものです。
感知器が作動するとベル(音響装置)が鳴り、作動した感知器の警戒する区域のランプが点灯します。

 

R型とは感知器あるいは中継器から固有の信号に変換された火災信号等を共通の電路にのせ受信機に送り火災の発生を知らせるものです。
感知器が作動するとベル(音響装置)が鳴り、作動した感知器や警戒する区域をデジタル(数字)表示をします。 (最近のものには、作動場所をよりわかりやすくするために、液晶表示装置などにより絵や文字で表示するものもあります)

 

当社では、皆様の所轄の消防署と協議し、最も工場や施設などの建物に適した設備を、配線図面から施工までご提案致します。

設備工事事例

㈱住化宏和テック
㈱安川鉄工所
お電話からのお問い合わせ
WEBサイトからのお問い合わせ